在以前日本和中国不是有好关系。
在1972年的时候日本和中国正式成立了日中有好国家,由中国的周恩来签署的。
为了有好国家的鉴定中国送个日本两头大熊猫。
日本是不存在大熊猫的,关于大熊猫的情报也是不知道的,
饲养员从羽田机场到上野动物园以40千米的速度用了2个小时去迎接从中国来的大熊猫。
没有见过熊猫的饲养员准备了装狗大小的笼子。
但是大熊猫比想象的要大的多,
第一天的夜里担心大熊猫,饲养员就在大熊猫的旁边看着,
给熊猫准备的食物也是找来最好的竹叶,是由来作高级寿司的竹叶,中国的饲养员看了,
很生气,说要天然的竹子才可以。
到了熊猫展览的时候,来看熊猫的人更是让人吃惊,从上野车站到上野动物园全是人。
大熊猫是在自然的环境在饲养的,看到怎么多的人也很有压力,呼吸数比正常下多了两倍。
很短的时候就禁止观看了,人们也只好失望的回去了。
在观看3天只后,动物园就休息了。
之后每周的周一个休息日,以便熊猫休息。
从熊猫来了之后,动物园的人也比以前多了很多。
来过动物园的人是日本当时人数的25%,
当时的(蘭蘭)已经有了小熊猫,没有成功的生产就死去了成为当时的重大新闻,
因为熊猫象征中日的关系,饲养员很担心。
在得知(蘭蘭)病危的消息,饲养员开车超速,警察也担心熊猫的安慰,就放了饲养员去看望了。
说明了人们对熊猫是非常热爱的。
1979年2月(蘭蘭)死去的消息传开之后,
全国人们送了很多花到动物园来,还写了很多信给动物园的人。
4日1点的时候,(蘭蘭)因为食物中毒肾不全死去了,人们很悲痛公司请假来到动物园给熊猫献上鲜花。
中国的报社也照了当时的图片。
说一头熊猫胜过10名外交官。感到了熊猫的重要性。
在2011年即(蘭蘭),(康康)死去后。
リーリー・シンシン来到上野动物园,一个月后(11月3日)日本大地震发生了。
在电力不足的情况下,上野动物园一时休息了。
为了给受灾人看到希望,在4月1日开馆参观大熊猫。
受灾难的人免费观看大熊猫,有2万人来看了リーリー・シンシン。
5月的休息日时有8万人来过动物园,是上野动物园的最高纪录。
看到リーリー・シンシン大家都有了动力和希望。
大熊猫的栏子里有一条道路,是カンカン(康康)ランラン(蘭蘭)的时候留下来的。
2011年2月迎接リーリー・シンシン而进行了改造,把当时的那条道路也留了下来,
也是为了纪念カンカン(康康)ランラン(蘭蘭)的,是饲养员的希望。
因为熊猫象征中日的关系,饲养员很担心。
在得知(蘭蘭)病危的消息,饲养员开车超速,警察也担心熊猫的安慰,就放了饲养员去看望了。
说明了人们对熊猫是非常热爱的。
1979年2月(蘭蘭)死去的消息传开之后,
全国人们送了很多花到动物园来,还写了很多信给动物园的人。
4日1点的时候,(蘭蘭)因为食物中毒肾不全死去了,人们很悲痛公司请假来到动物园给熊猫献上鲜花。
中国的报社也照了当时的图片。
说一头熊猫胜过10名外交官。感到了熊猫的重要性。
在2011年即(蘭蘭),(康康)死去后。
リーリー・シンシン来到上野动物园,一个月后(11月3日)日本大地震发生了。
在电力不足的情况下,上野动物园一时休息了。
为了给受灾人看到希望,在4月1日开馆参观大熊猫。
受灾难的人免费观看大熊猫,有2万人来看了リーリー・シンシン。
5月的休息日时有8万人来过动物园,是上野动物园的最高纪录。
看到リーリー・シンシン大家都有了动力和希望。
大熊猫的栏子里有一条道路,是カンカン(康康)ランラン(蘭蘭)的时候留下来的。
2011年2月迎接リーリー・シンシン而进行了改造,把当时的那条道路也留了下来,
也是为了纪念カンカン(康康)ランラン(蘭蘭)的,是饲养员的希望。
以前は日本と中国には国交がありませんでした
1972年9月29日 日本と中華人民共和国とが
日中共同声明に調印式において日本(田中角栄)
中国(周恩来)により署名しました
この時中国から日本に国交正常をを記念して
2頭のパンダが贈呈されました
カンカン(康康)ランラン(蘭蘭)
日本にはパンダという動物が存在しなくて
今まで中国の情報がなかったため上野動物園の
飼育係までもがパンダの生体を理解していませんでした
羽田から上野まで時速40キロ以下で2時間をかけた
檻の大きさも犬のサイズを用意していた
最初の夜は心配でパンダの檻の隣で寝袋を用意して寝たという
パンダのエサも日本ではパンダの情報がなくパンダの好物の笹の葉も
お寿司に使われる笹を用意していた それぐらいパンダの情報が少なかったのである
しかしパンダの公開初日は上野駅から上野動物園まで2キロの行列ができました
パンダは中国の自然な場所からはじめて動物園でたくさんの人間をみて
興奮してしまい50の呼吸数が140まで上がってしまいストレスで寝込んでしまった
初日から公開時間を緊急短縮 しかしパンダの流行は拡大し
パンダは連日上野動物園は大混雑 初日から3日でパンダはえさもたべなくなってしまった
その後動物園は会議をして動物園に休日を作った 毎週月曜日を閉演した
これは上野動物園開園以来はじめてのこと 現在でも上野動物園は月曜日は閉演である
それだけパンダを見たい人がたくさんいました
上野動物園(1972年・10月・28日)にランラン・カンカンが
入園してからランランが死去する(1980年6月30日)まで
パンダは大流行 約7年間の間に3千2百万人もの人が
上野動物園パンダ舎を訪れました この人数は日本の人口
の25%以上の人がパンダ舎に訪れた計算になります
その後日本人にパンダの子供に注目しました
パンダに妊娠は非常に難しく成功すれば世界的ニュース
失敗すればせっかく日中友好の信用にも関わると飼育係
の緊張はすごいものでした 結果は残念ながらランランの
赤ちゃんはできませんでした
ある日パンダが深夜体調を崩したことを知らされた 中川飼育員が
上野動物園に急いで向かう途中焦り車のスピード違反で警察に捕まってしまうが
警察官にパンダが急病と説明するとスピード違反を見逃してくれて急いで上野に向かって
くださいと言われた 警察までもがパンダを優先する
それほど国民のパンダへの愛情は強かったのである
1979年9月2日 ランラン危篤のニュース発表
全国から激励・応援の電話が殺到 動物園には花束・手紙・
がたくさん届けられ当時 東京都知事鈴木俊一は
ランラン・カンカンは上野動物園がもらったものではく
日本国民全員にもらったものです と発言関係者・獣医に
全力を尽くす激励をした
二日後の1979年9月4日 午前1時ランラン死去 このニュースは
テレビ・新聞・すべてのメディアで大々的に報告されました
蘭蘭は妊娠中毒による腎不全でした 上野動物園には
ランランの献花台が用意されたくさんの人がランランの死を
悲しみました 中には学校を休んだ人・会社を休んで上野動物園に
献花をする人もたくさんいました この様子を中国の新華社通信が
写真に撮り中国でも報道されました
記者ははパンダ一頭の力は外交官10人より勝ることを感じたそうです
中国からパンダの贈呈はランラン・カンカンの死去の後も
続きました
最近では2011年2月11日 リーリー・シンシンが来園しました
しかし2011年3月11日 東日本大震災 国難ともいわれる
災害で東北地方に壊滅的被害がおこり電力不足・計画停電が
行われる中上野動物園も一時閉園いたしました
しかしこの暗い日本にみんなの笑顔を取り戻すために
パンダを見せてほしいとの声がたくさん上野動物園に集まり
2011年4月1日 パンダ公開となりました
被災者は無料となり被災者以外にもたくさんの人がパンダを
見に上野動物園に行きました その入場者数は開園当日は
2万人 5月の連休には一日8万人という上野動物園過去最高
入場者数を記録ました パンダには人を癒す力があるのでしょう
上野動物園にはパンダロードという道があります
パンダ舎には室中と外があり外にはパンダが運動できるような
設備があるのですがその地面にレンガでできた道があります
2011年2月上野動物園はもうすぐ来園するリーリー・シンシンを
迎えるためにパンダ舎を改造しました そのときに運動場の
レンガの道を修理しないで今のまま残してほしいとの希望がありまました これは
このレンガの道は初めて40年前上野動物園にランラン・カンカンが
来てから歴代のパンダと飼育係が一緒に遊んだ記念の道だから
こわさないでほしいとのことでした
今でもこのパンダロードがありますでもしパンダを見るさいは
ぜひ見てくださいね ランラン・カンカンを思い浮かべられる
かもしれません
1972年・10月・28日 カンカン(康康)来園
1972年・10月・28日 ランラン(蘭蘭)来園
1979年 9月4日 ランラン死亡
1980年 6月30日 カンカン死亡
1980年・1月29日 ホアンホアン(歓歓)来園
1982年 11月 フェイフェイ(飛飛) 来園
1985年 6月30日 ホアンホアン出産 命名チュチュ(初初)
1986年 6月1日 ホアンホアン出産 命名トントン(童童)
1986年 6月23日 ホアンホアン出産 命名ユウユウ(悠悠)
1992年 日中国交正常20周年記念の為中国北京動物園と
パンダを交換
1992年 11月5日 北京動物園からリンリン到着
1992年 11月13日 上野動物園からユウユウ到着
1992年 12月14日 フェイフェイ死去
1997年 9月21日 ホアンホアン死去
2011年 2月11日 リーリー(力力) 来園
2011年 2月11日 シンシン(真真) 来園
上野动物园的历史
上野动物园有个悲惨的历史
在第二次世界大战猛烈的攻击下,东京也遭受到的炮弹的攻击。
空中袭来的炮弹毁坏的动物园的栅栏,怕动物跑出去对人有危险,
当时的政府下了杀害动物园动物的命令,
当时的动物有狮子,熊,猴子,等等。一点点的都被杀害了。
在最后留下大象,当时在动物园里有3头大象分别叫(ジョン・
トンキー・ワンリー(花子)的名字。饲养员想了很多办法,
饲养员在大象的食物里下毒,大象能够觉察到,而不去吃食物。
想要注射毒给大象,由于大象的皮太硬,针头注射不到大象的体内就被折断了,
最后就这样以不给大象食物而把大象活活的饿死了。
大象被杀死的故事被写成漫画和教科书等揭露出来。
其他的电视节目,和小孩看的机器猫也提到过这个事情。
上野动物园把可怜的动物们建立了慰霊碑,希望它们能够安息,
现在的幼稚园生,小学生和老师去上野动物园的时候,老师都会讲起
这些可怜动物的故事,让大家热爱动物。
上野動物園には悲惨な歴史があります
第二次世界大戦は激しくなり東京にも飛行機により爆撃が
激しくなると空襲により動物の檻が破壊され動物が逃げたら
危険との判断で当時の政府は動物園の動物を殺す命令を
下しました この命令によりライオン・熊・猿など動物園の
動物は次々に殺されていきました
最後に象が残りました 当時動物園には象が3頭(ジョン・
トンキー・ワンリー(花子)がいました 飼育員は象に毒の入った
餌を与えるが象は毒を察知し食べませんでした・次に
毒を注射しようとしましたが象の皮膚は固く針が折れて
注射ができません そのため餌を与えないで餓死させる
方法をとりました 象たちは餌をもらうために必死に
芸をしますが最後には3頭とも亡くなってしまいました
この話は(かわいそうな象)という題名で絵本・教科書
などに掲載されました
その他にもテレビドラマ(学園ドラマ)などで子供に
教える場面や漫画ドラえもんでもこの話をモデルにして
描かれています(ゾウとおじさん)
上野動物園はこのかわいそうな動物の慰霊碑が建立
しています 今でも幼稚園・小学校などの遠足などで
上野動物園に行く場合に多くの先生が子供にこの
かわいそうな動物の話を教えています